cinemania 映画の記録

cinemania’s diary

マイケル・チミノ監督と幻の映画企画たちについて

2016年に77歳で亡くなった映画監督マイケル・チミノは、生涯にわずか7本の長編作品しか残さなかった。デビュー作『サンダーボルト』を経て第2作『ディア・ハンター』でアカデミー賞・作品賞、監督賞など5部門を受賞し、早くもキャリアの頂点に立ったチミノは、続く第3作『天国の門』で製作費を大幅に超過し、批評、興行両面で大惨敗を喫したことで、以後ハリウッドのメインストリームに返り咲くことはなかった。イタリア人プロデューサーのディノ・デ・ラウレンティスの元で『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』 『シシリアン』『逃亡者』の3作を撮ったがヒットには恵まれず、遺作となった『心の指紋』はわずか23館での公開で、2万ドルの興収に終わった。人生最期の20年間、彼は短編1本をのぞいて映画を撮ることができなかった。しかし晩年においても映画への情熱を持ち続けていた。

1974年、監督第1作となるクリント・イーストウッド主演『サンダーボルト』が公開される。チミノは次回作としてアイン・ランドの小説『水源』を映画化すべく脚本を執筆している。主人公の建築家役には引き続きイーストウッドを起用しようとしていたが、大がかりな企画であったことや、チミノの脚本が原作を大幅に変えていたことなどから実現しなかった。

1976年には20世紀フォックスのために、ジャニス・ジョプリンの生涯を描くミュージカル伝記映画『Pearl』の脚本をボー・ゴールドマンと執筆する。この企画は頓挫したが、のちに形を変えてベッド・ミドラー主演『ローズ』として実現する。ゴールドマンは脚本家としてクレジットされたがチミノの貢献は認められなかった。

『Pearl』と同時期には、パラマウントで政治スリラー『Head of the Dragon』の企画も進んでいた。架空の南米の国が舞台で、アメリカは独裁政権を支援し、反乱軍のリーダーを暗殺するためにマフィアの殺し屋を差し向けるという内容だった。スタッフがドミニカ共和国でロケハンを行っていたが9月には中止となっている。(ちなみにパラマウントは直後にドミニカでウィリアム・フリードキン監督の『恐怖の報酬』を撮影した)

1978年公開の『ディア・ハンター』に取り組む直前までは、パラマウントでスリラー『Perfect Strangers』に取り組んでいたようである。チミノによれば自身のオリジナル脚本で『カサブランカ』のような政治劇の要素を含んだ三角関係のドラマだったという。主演にはロイ・シャイダーロミー・シュナイダーオスカー・ヴェルナーが予定されていた。チミノによれば脚本執筆にに18ヶ月を費やしたということだが、映画スタジオ内の政治的な駆け引きの末に中止が決まった。

さらにチミノは、これらの企画と並行して、マフィアの大物フランク・コステロを描く『Proud Dreamer(The Life and Dreams of Frank Costello)』の脚本をジェームズ・トバックと2年半かけて執筆していたと証言している。ロバート・デ・ニーロの主演が予定されていたが、20世紀フォックスの経営陣が変わったため企画は中止された。

ユナイテッド・アーティスツフレデリック・フォーサイスの小説『戦争の犬たち』の権利を1974年に獲得して以来、さまざまな監督たちが映画化に取り組んでいた。マイケル・チミノも脚本家として参加したようである。完成した映画にチミノはクレジットされていない。

チミノは『天国の門』の次回作として、フレデリック・マンフレッドの小説『Conquering Horse』の映画化を構想していた。白人が入植する以前のアメリカ西部を舞台にしたスー族の年代記で、台詞は全て英語ではなく先住民の言語で撮影しようと考えていたが、『天国の門』の大失敗により企画は消え去った。

1982年に、CBSの映画産業への進出が報じられた際、企画のひとつとしてチミノ監督による『Nitty Gritty』が紹介された。テレビの撮影班が特ダネを争うというブラックコメディで、後に『Live on Tape』と改題されている。

1983年には、コロンビア・ピクチャーズが、スティーブン・スピルバーグ製作による『Reel to Reel』をチミノの監督で映画化すると発表した。若い映画監督が50年代のSF映画『惑星アドベンチャー スペース・モンスター襲来!』をリメイクするという内容のミュージカルで、当初はスピルバーグ自身が監督する予定だった。脚本のゲイリー・デヴィッド・ゴールドバーグによれば、チミノが内容を暗いものに変更したため上手く行かなくなったという。

チミノはロシアの文豪ドストエフスキーに傾倒しており、以前から『罪と罰』の映画化を構想していた。そしてドストエフスキーの伝記映画を製作すべく、まずソ連出身の作家アレクサンドル・ソルジェニーツィンに脚本を依頼した。その内容に満足できなかったチミノは、1982年に作家のレイモンド・カーヴァーに脚本の書き直しを求めた。彼の小説『愛について語るときに我々の語ること』を気に入っていたのが理由だった。カーヴァーは妻で作家のテス・ギャラガーとともに2ヶ月で219ページに及ぶ脚本を完成させたが、カルロ・ポンティがプロデューサーをつとめたこの企画も実現しなかった。脚本は後に『Dostoevsky: A Screenplay』として出版されている。
 
さらにチミノとカーヴァーは1984年に『ディア・ハンター』『天国の門』の製作者ジョアン・カレリの原案を元に『Wagons East』というオリジナル脚本を執筆した。内容は刑務所帰りの不良少年が救済を求めて旅をするという、後の『心の指紋』のような現代西部劇と言われている。しかし、くり返し書き直しを要求するチミノに対しカーヴァーは小説を書く時間が取れないと不満を持つようになり、共同作業はこれ以上続かなかった。脚本は最終的に『Purple Lake』というタイトルになったが、これも映画化はされなかった。(ちなみにギャラガーによれば、カーヴァーはさらにもう一本、映画脚本を執筆しているがチミノと関連があるかは不明)

1983年からは、ラルフ・ハーンの小説『The yellow jersey』を映画化する企画にも取り組んでいる。世界最大の自転車レースであるツール・ド・フランスが舞台で、1984年にチミノは主演候補だったダスティン・ホフマンとレースを観戦している。またレーサーのエディ・メルクスに本人役で出演するよう交渉したという。企画が実現しなかった理由としては、レースを撮影する技術的な難しさや、チミノとホフマンの意見の対立が挙げられている。

チミノはケヴィン・ベーコン主演『フットルース』の監督も一時期つとめていた。製作のダニエル・メルニックは『天国の門』の二の舞になることを防ぐために、チミノに対し、予算を超過した場合はチミノの自己負担にすると警告していた。しかし、チミノは『怒りの葡萄』のような社会派映画にすべく内容を大幅に改訂しようとした。ロケ地の変更や大がかりなセットの建築を提案し、脚本を自ら書き直しはじめた。結局チミノは約6ヶ月ほど映画に関わった末、撮影前に解雇され、ハーバート・ロス監督により元の脚本に沿った形で映画化された。後にメルニックは「素晴らしい映画になったかもしれないが、私たちはエンターテインメントを作ろうとしていたんだ」と話している。

スチュワート・ローゼンバーグ監督の『パッショネイト 悪の華』も、当初はチミノが監督する予定であり、主演のミッキー・ロークエリック・ロバーツも決定していたが、チミノによる脚本改稿作業が遅々として進まなかっために交代させられている。

大手映画会社での企画がことごとく実らなかったチミノに、ディノ・デ・ラウレンティスが手を差し伸べる。ラウレンティスは、まずトルーマン・カポーティの短編小説『手彫りの棺』の映画化を提案し、次いで『バウンティ/愛と反乱の航海』の監督を依頼したが、どちらもチミノは断っている。後者はロジャー・ドナルドソン監督が引き受けている。

1985年に、ラウレンティスの製作により、5年ぶりの新作『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』を公開したチミノは、次回作としてウィリアム・ケネディの小説『Legs』に取り組んだ。禁酒法時代の伝説的なギャングを描く内容で、レッグス・ダイアモンド役にミッキー・ロークボディガード役にレナード・ターモが決まっていた。

チミノは『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』のキャンペーンで来日しているが、記者会見で、西部開拓時代に鉄道建設に従事した中国人移民を描く企画について触れている。

この頃、オリヴァー・ストーン脚本による『7月4日に生まれて』をアル・パチーノ主演で企画したが、実現しなかった、後にストーン自らの監督によりトム・クルーズ主演で映画化されている。(チミノは1984年にもストーン脚本・監督の『プラトーン』の製作に参加していたが『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』の興行的失敗で撤退。ストーンは別の体制で映画化した)

1987年に『シシリアン』が公開されると、次回作としてアイルランドの革命家マイケル・コリンズを描く伝記映画の準備に取りかかった。『アラビアのロレンス』のロバート・ボルトと脚本を執筆し、ガブリエル・バーンの主演が予定されていたが、予算やロケ地などさまざまな要因から延期となった。チミノは直ちに同じ製作会社で代替の企画を立てた。フロイド・マトラックス脚本のロマンティック・スリラー『Santa Ana Wind』である。ロサンゼルスを舞台に男の友情を描いた内容とされており、チミノは有名スターを起用せず低予算で短期間で作り上げる心づもりだった。12月からの撮影を予定していたが、製作会社の資金繰りが悪化して中止となっている。

1990年に『逃亡者』が公開。オリヴァー・ストーンの自伝によると、1990年前後にチミノが『The White Stallion』という映画を作る手助けをしている。野生馬をめぐる詩的な企画をカロルコ・ピクチャーズのマリオ・カサールに売り込み、1400万ドルの予算を用意させたが、チミノがあまりにも頑固だったため流れたという。

1993年には、ワーナー・ブラザーズの依頼で、クリント・イーストウッドのためにフィリップ・フィンチの犯罪小説『Paradise Junction』を脚本化している。化粧品会社を経営する夫婦が戯れに押し込み強盗をはたらき、刑務所帰りの男を犯罪に引き込むが、やがて男と妻が密通し、共謀して夫を殺そうとするというサスペンス物で、リー・リッチが製作する予定だったが、この企画も立ち消えになっている。

1996年に最後の長編映画となった『心の指紋』が完成。カンヌ国際映画祭コンペティション部門にも出品されたが無冠に終わる。試写会の評判も冴えず、製作のリージェンシー・エンタープライズはまともな形で公開しなかった。この頃からチミノはアメリカのマスコミとは距離を置くようになる。1997年には、ロドニー・ヴァッカロ脚本の『The Dreaming Place』に関わっている。自警活動をする男の物語だが、製作の初期段階で中止になったようである。

2001年に、香港出身のジョン・ウー監督が『Full Circl』 という題名の脚本をチミノに依頼したとインタビューで語っている。ウー自身の原案によるもので『狼 男たちの挽歌・最終章』のようなスタイルだったというが完成したかどうかは不明である。

2001年9月、チミノは、ヴェネツィア国際映画祭で自ら書いた小説『ビッグ・ジェーン』の朗読会を開催し、次はこの物語を映画にして戻ってくると宣言した。19歳の少女がバイクでアメリカを放浪し、最後には朝鮮戦争に出兵するという筋立てである。そして映画祭では、懸案の企画『人間の条件』を一部のジャーナリストに向けて発表した。

ノーベル賞作家アンドレ・マルローの小説『人間の条件』映画化は、チミノにとっては『天国の門』以来の大作となるはずだった。蒋介石による上海クーデターを背景にした群像劇で、中国政府からの協力を取りつけ北京や上海でのロケ撮影を予定していた。プロデューサーのミルコ・イコノモフは、2002年6月からの撮影に向けて、イタリアやフランス、日本からの出資を募っていると語った。また出演候補として、ジョニー・デップダニエル・デイ=ルイスジョン・マルコヴィッチユマ・サーマンアラン・ドロンの名を挙げているが、どこまで具体的に交渉が進んでいたかは不明である。チミノによれば製作費2500万ドルのうちの半分までは集まっていたという。旧知のディノ・デ・ラウレンティスにも助けを求めたが、妻で共同製作者のマーサ・デ・ラウレンティスが脚本を読み「もし刈り込めば、タイトで美しくてセンセーショナルな作品になるでしょう。しかし暴力的ですし、結局のところ、アメリカの観客が望むような内容だとは思えません」と判断したため出資を断られた。しかしチミノはその後も亡くなるまで映画化を諦めていなかった。

2007年にチミノはオムニバス映画『それぞれのシネマ』に参加した。34組の映画監督が映画館をテーマに3分の短編を製作するという趣向で、チミノの短編『翻訳不能』は、彼の最後の作品となった。

晩年のチミノはフランスの製作会社ワイルド・バンチといくつもの企画を交渉している。『Cream Rises』はロサンゼルスのモデル業界を描いた内容で、パリス・ヒルトンニコール・リッチーを下敷きにした若い女性モデルが退廃的な生活を送っているが、やがてひとりは殺され、もうひとりは叔父を探して西部の辺境を旅するという筋立てだった。製作のヴィンセント・マラヴァルによれば・チミノは当時ブレイク直前だったテイラー・スウィフトを主役に望んでおり、クリストファー・ウォーケンが叔父役に興味を示していたという。また、交通事故で片腕を失ったボクサーを描く『One Arm』や、昔からの企画だったアメリカ先住民の視点で描かれる西部劇も検討されていた。

2012年12月、チミノは短期間だけ運営していたTwitterでこうつぶやいている。「わたしは次に『人間の条件』を自分の脚本で映画化したい。またSFの脚本も書き上げたばかりだ。わたしは健康で保険にだって加入できる……」

2015年3月、最晩年のインタビューでチミノはアメリカのジャーナリズムとは縁を切り、ずっと取材には応じてこなかったこと、脚本や小説の執筆で日々を過ごしていることなどを打ち明けている。8月のロカルノ映画祭で生涯功労賞を授与されたのが、公に姿を見せた最後となった。チミノはここでも、次には新作映画と共に帰ってくると野心を語っている。自宅で死亡しているのを発見されるのは、それから約1年後のことだった。


クリント・イーストウッドマイケル・チミノの孤立について、2010年に次のように話している。
「『ハワード・ザ・ダック』を作ったジョージ・ルーカスも『ウォーターワールド』を作った男も、別に映画に殺されたりはしなかった。批評家連中が『天国の門』を嫌うようにお膳立てしたんだよ。この映画は大衆には受け入れられなかった。もしもヒットしていれば『タイタニック』のような扱いを受けていたはずさ。『タイタニック』は成功したから何もかもが許された」「彼自身にも責任があったと思う。『ディア・ハンター』への絶賛が、自分は天才だ、世界の王だと思い込ませたんだろう。しかし、そんな事を言い出せば、大衆は転落を望むようになる。俺はいつも言ってるんだよ。絶賛評も酷評と同じように受け入れるのに覚悟がいると。クズ扱いしてくる奴らは間違ってるかもしれない。でも褒めちぎる奴らも間違ってるかもしれないんだ」「マイケルに必要なのは、小さくても感情のこもった映画を作ることだ。期間は1ヶ月くらいで、特撮に頼らず、もっと自由に怖れずに撮るべきなんだよ」

●参考文献

『Cimino: The Deer Hunter, Heaven's Gate, and the Price of a Vision』 Charles Elton 著 Abrams Press 刊 2022年
・最新のチミノ評伝。

マイケル・チミノ読本』遠山純生 編 株式会社boid 刊 2013年
『映画監督の未映像化プロジェクト』遠山純生 編 エスクアイア マガジン ジャパン 刊 2001年
・ネットで読めるチミノの幻の企画については、この2冊を出典としているものが大半である。しかし、その記述は英語版ウィキペディアIMDBのトリヴィア欄と被る箇所が多い。

『Chasing The Light: How I Fought My Way into Hollywood』 Oliver Stone 著 Monoray 刊 2020年
オリヴァー・ストーンの自伝

『ファイナル・カット─『天国の門』製作の夢と悲惨』スティーヴン・バック 著 浅尾敦則 訳 筑摩書房 刊 1993年
レイモンド・カーヴァー 作家としての人生』キャロル・スクレナカ 著 星野真理 訳 中央公論新社 刊 2013年
『ビッグ・ジェーン』マイケル・チミノ 著 松本百合子 訳 ソニーマガジンズ 刊  2004年

Critic’s Notebook: Michael Cimino, a Comet that Blazed Brightly, Briefly
https://www.hollywoodreporter.com/news/general-news/critics-notebook-michael-cimino-a-908220/

Michael Cimino: The Full, Uncensored Hollywood Reporter Interview
https://www.hollywoodreporter.com/news/general-news/michael-cimino-full-uncensored-hollywood-778288/

Michael Cimino’s Final Cut
https://www.vanityfair.com/hollywood/2010/04/ciminos-final-cut-200203

「ヴァラエティ」誌が選ぶNetflixで配信中の日本アニメベスト20本(2021年版)

f:id:cinemania:20211126102441j:plain

 待望されていたNetflixの実写版『カウボーイビバップ』の公開によって、1998年のオリジナルシリーズへの注目が再び集まっており、日本のアニメがメインストリームにおいて文化的な浸透を果たしつつある事が改めて鮮明になった。
 アメリカでのアニメ人気は今に始まったことではないが――『NARUTO』『美少女戦士セーラームーン』『ドラゴンボール』などのクラシックはその一例にすぎない――メディアによって、その土台を強化しつつあることは論じるまでもないだろう。『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ』や『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』といったフランチャイズ映画の大ヒットは、アメリカの観客の関心が飛躍的に高まっている事を示している。さらに、メーガン・ザ・スタリオンのようなセレブも日本文化への愛を表明している。今年のハロウィンに限っても『ユーフォリア/EUPHORIA』のハンター・シェーファーや、YouTuberのブレットマン・ロックらが、アニメをモチーフにした仮装を披露していた。
 こうした傾向をいち早く取り入れたのがNetflixだった。配信サイトを拠点として増え続ける作品リストには、『月刊少女野崎くん』のような陽気なコメディから『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』ような独創的な作品まで、ジャンルや視聴者層にとらわれずにアニメが提供されている。
 以前のような、目当ての番組をYouTubeの分割された動画で視聴する時代は過去のものとなり、今やアニメファンは豊富に取り揃えられたコンテンツを楽しむことができる。Netflixは彼らの関心を集めることに注力しているのだ。スパイク・スピーゲルたちとの宇宙の旅を終えた貴方に、Netflixの中から最高のアニメを紹介しよう。

『アグレッシブ烈子』

f:id:cinemania:20211126102701j:plain

烈子という名のレッサーパンダが嫌な仕事に追われる日々の生活をコメディタッチで描き、人を使い捨てにする労働環境を風刺した作品が『アグレッシブ烈子』だ。烈子は仕事帰りにカラオケでヘビー・メタルを熱唱することで安らぎを得ている。他人の目から逃れ欲求不満から開放された彼女は、人生や仕事、人間関係について、精神科医にかかっているかのように語りだすのだ。

『ブルーピリオド』

f:id:cinemania:20211126102719j:plain

勉強家だが迷いを抱えていた高校生、矢口八虎は、芸術への情熱に目覚める。それは彼の人生設計を大きく変えるものだった。大学の美術部に入部した八虎は、色とりどりの人々と出会い、将来への夢を大きく育てていく。『ブルーピリオド』はNetflixでは各話更新されている。

『キャロル&チューズデイ』

f:id:cinemania:20211126102746j:plain

まるで対照的な環境で育った二人の女性、キャロル・ステンリーと家出娘のチューズデイ・シモンズは、音楽を通して絆を深め、未来の火星都市で共にパフォーマンスする。シリーズの監督は『カウボーイビバップ』も手がけた渡辺信一郎で、数多くのオリジナル楽曲が登場する。

カウボーイビバップ

f:id:cinemania:20211126102836j:plain

1998年のアニメ『カウボーイビバップ』は、Netflixの新たな実写シリーズの原作で、ビバップ号に乗り込む宇宙の賞金稼ぎたちをめぐるネオノワール・アドベンチャーである。スパイク、ジェット、フェイ、エド、そして可愛らしいコーギーのアインが、それぞれの過去を抱えながら、さまざまな冒険に巻き込まれていく愛すべきSF西部劇だ。

DEATH NOTE

f:id:cinemania:20211126102902j:plain

正義とモラルをめぐる思索である『DEATH NOTE』は、高校生の夜神月が死神リュークの謎めいたノートを手に入れるところから始まる。名前を書くと犯罪者を殺せるデスノートを使って、月はイタチごっこの犯罪捜査にのめり込んでいく。この作品は、心理学的なサスペンスにあふれたシリーズとして、アニメファンからずっと愛されてきた。

鬼滅の刃

f:id:cinemania:20211126102930j:plain

竈門炭治郎は鬼によって家族を失い、ただ一人生き残った禰豆子も鬼に変えられていた。炭治郎は妹を人間に戻すために鬼殺隊に入隊することを決意する。前向きな炭治郎は、熱血漢の伊之助と心配性の善逸を仲間に迎えて鬼退治の任務に挑む。このシリーズはアメリカでもスマッシュ・ヒットとなり、今年の5月には、初の映画『無限列車編』が興行首位となっている。

DEVILMAN crybaby

f:id:cinemania:20211126103007j:plain

心優しい不動明と再会した幼なじみの飛鳥了は、人間界の堕落した隙間に猛獣のようなデーモンが忍び寄っていると明かす。了は明をデーモンのアモンと合体させ、二人はデーモンが引き起こす犯罪に挑む。しかしデーモンの復活は、世界中を破滅的な集団ヒステリーへと駆り立てていくのだ。『DEVILMAN crybaby』は、人間の存在意義に疑問を投げかける悲劇であり、その爆発的な激しさを増していく。

斉木楠雄のΨ難

f:id:cinemania:20211126103236j:plain

超能力を持つ斉木楠雄は、普通の高校生として暮らそうと努力している。残念なことに、そんな彼は風変わりな同級生たちの注目を集めてしまうのだ。学校では己の能力を隠そうとする斉木だったが、そのせいで災難に見舞われる事になる。

ドロヘドロ

f:id:cinemania:20211126103343j:plain

ドロヘドロ』はヴィジュアル的な空想に満ちた世界を舞台にした暴力的なドタバタ劇だ。カイマンは友人のニカイドウと共に、カイマンをワニ頭の怪物に変えた魔術師を探し求め、行く先々を血みどろに変えていく。どぎつい敵役やふてぶてしい語り口は目がくらむほどだが、愉快な作品であることは間違いない。

僕だけがいない街

f:id:cinemania:20211126103454j:plain

藤沼悟は数分前の過去に戻る超能力を持っている。だが、30歳になった悟は母が殺された事ををきっかけに18年前にタイムスリップしてしまう。母の死が幼いクラスメイトの誘拐事件と関係があることに気づいた悟は、超能力を駆使して彼女の失踪を防ごうとする。このミステリーと超自然的などんでん返しは、リアルな犯罪物のファンにとっても魅力的だろう。

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST

f:id:cinemania:20211126103636j:plain

荒川弘による絶賛されたシリーズを2009年にリブートした『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』は、2003年に製作された作品(こちらもNetflixで配信されている)よりも原作を忠実に脚色している。物語は、錬金術師のエドワードとアルフォンスのエルリック兄弟が死んだ母親を甦らせようとして、エドは片腕と脚を、アルは体そのものを失ってしまうという悲劇的なミスが焦点となる。錬金術の才能を持つ少年たちは、政府の目を逃れながら体を取り戻す方法を探す。人間の原罪が実体化したような謎のホムンクルスと兄弟は幾たびも戦い、腐敗したシステムが生み出した残虐な行為が次々と暴かれていく。

『GREAT PRETENDER』

f:id:cinemania:20211126103901j:plain

向こう見ずな詐欺師の枝村真人は、紳士的な「コンフィデンスマン」のローレント・ティエリーに見いだされ、人生の歯車を狂わされていく。二人はアビゲイル・ジョーンズやシンシア・ムーアといった共犯者たちともに、世界各地で手の込んだ詐欺をくり広げていく。その動機は金銭から復讐までさまざまだ。念入りに組み立てられた犯罪物が好みの方々には『GREAT PRETENDER』をお勧めしたい。

HUNTER×HUNTER

f:id:cinemania:20211126104014j:plain

父親の行方を探すため、少年のゴンはハンターと呼ばれるエリート戦士集団に入ることを目指していた。この冒険活劇の第一部では、ゴンは危険なハンター試験に加わり、キルア、レオリオ、クラピカといった仲間たちと出会う。そしてゴンは、父親や新たな友人たちの動機や謎めいた過去を知ることになる。

犬夜叉

f:id:cinemania:20211126104113j:plain

日暮かごめは、ごく普通の現代の女子高生だが、戦国時代の日本へと引き寄せられてしまう。かごめと半妖である犬夜叉、そして新しい仲間たちは謎の悪人、奈落の刺客と戦いながら、強力な宝珠である四魂の玉のかけらを集めて旅をする。豊かな人間関係と魅力的で楽しい場面が、この冒険活劇を心に残る作品にしている。残念なことにNetflixでは最初の2シーズンしか配信されていないが、劇場版なら4本すべてを観ることができる。

ジョジョの奇妙な冒険

f:id:cinemania:20211126104142j:plain

数十年をかけ大陸をまたがり複数の世代にわたって展開するこの大作を表現するには、なるほど「奇妙な」という表現はうってつけだ。このシリーズは、ジョナサン・ジョースターの子孫たちと、不死身の宿敵であるディオ・ブランドーとの長年にわたる死闘を描いてきた。『ジョジョの奇妙な冒険』は、忠実なるファン層を誇っており、彼らは12月よりNetflixで配信されるシリーズ第6部「ストーン・オーシャン」を待ちわびている。

月刊少女野崎くん

f:id:cinemania:20211126104315j:plain

このシリーズは、若い女性を読者層にした 「少女マンガ」へのコミカルな自己言及だ。女子高生の千代は、憧れの野崎くんが有名な少女マンガ雑誌の作家であることを知り、すぐさまアシスタントとして採用される。この作品は、少女マンガの伝統に忠実であるが、同時にそれをひっくり返すような、ありふれた日常のロマンスへの陽気な応援歌でもある。

新世紀エヴァンゲリオン

f:id:cinemania:20211126104429j:plain

アニメの代表格である『新世紀エヴァンゲリオン』は、心理的に強烈な印象を与える作品で、10代の碇シンジと仲間たちが巨大なメカ「エヴァンゲリオン」のパイロットとして、人類を滅亡から守るために巨大な使徒たちと戦う姿を描いている。このシリーズでは、若きパイロットたちは己のトラウマと直面する。シンジは疎遠になっていた父親から冷酷な視線を浴び、残酷な選択を与えられ続けるのである。

映画 聲の形

f:id:cinemania:20211126104447j:plain

聲の形』は、聴覚障害を持つ少女、西宮硝子と、彼女を虐めた過去を持つ石田将也が高校時代に再会した際の感情的なやり取りを描いた映画だ。傷つきやすい人々の姿を力強く浮き彫りにした心揺さぶる青春ドラマであり、他者を求めつぐなおうとする姿を真摯に描いている。

ソウルイーター

f:id:cinemania:20211126104644j:plain

武器職人と人間兵器であるマカ=アルバーンとソウル=イーターのチームは、死神武器職人専門学校に通っている。このペアは同級生たちと共に、邪悪な魂や魔女を退治する。アクションとコメディのバランスが取れた作品だ。原作コミックと内容はかなり離れているが、アニメでも絶えずエキサイティングな冒険が繰り広げられる。

ヴァイオレット・エヴァーガーデン

f:id:cinemania:20211126104735j:plain

ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は、それまでの人生を兵器として過ごしてきた女性ヴァイオレットの目を通して、戦争のトラウマを考察している。ヴァイオレットは他人の感情に興味を抱き、依頼人の言葉を読み取って感情を正しく伝える代筆家、「自動手記人形」となる。手紙を書くことで、ヴァイオレットは少しづつ人間の感情を理解しはじめ、武器としての自分を越えたアイデンティティを見つけていく。

variety.com